☆院長の青森講演☆

みなさん、こんにちは!今年も残りわずかとなりましたね! どんどん気温が低くなってきていますので、体調管理には充分気をつけてくださいね。

さて、11月14日は、院長が青森で講演をしました。

今回の講演会は、 一般社団法人 青森建設業協会が主催で、

建設業プロフェッショナル エキスパート フォーラム2014が開催され、

テーマは 「建設プロフェッショナルの安全と健康の管理」です。

第一部 「労働災害のない職場づくりにむけて~建設業における労働災害防止対策の徹底について~」

講師 青森労働局 労働基準部長 奥野 正和さん

第二部 「病気知らずの楽しい生活~短命県から長寿県の青森へ~」

講師 横内醫院 院長 横内 正典

 

院長の講演を聞きに約150人の人が集まっていました。中には中泊町長や、院長の同級生の方々、青森に住んでいる患者さんも来てくださいました!!

 

その内容を少しだけお話ししたいと思います。

口腔内の免疫をあげることが、病気にならないための重要な要因の一つです。食事をするとき、一口あたり何回噛んでいますか?あまり意識している人はいないと思います。

しかし、意識して30回以上噛むようにしてください。院長は私たちに、「食事をするときは一口ごとに、箸は箸置きに置きなさい」と常日頃から言っています。

噛むことにより、脳が活性化し、血流が良くなります。たくさん噛むと食べる量も減り、暴飲・暴食も避けられますね。

歯の治療をしている人は、歯磨きにも力を入れてください。歯磨きをして、清潔を保つことにより、口の中の免疫力が上がります。免疫力が上がると病気になりにくいです。

 

 

電磁波の有害性についても話しました。私たちは身の回りにある、携帯電話や電子レンジ、蛍光灯など、電磁波に囲まれて生活をしています。

壇上で、電磁波ブロッカーを使ってパワーテストをし、電磁波ブロッカーの有用性を実証しました。電磁波がもたらす脅威を知らなかった人たちがほとんどだったようで、多くの人が驚いていました。

 

また、青森県の平均寿命は全国で残念ながら、男女ともに47位です。

東北地方や長野県など、寒い雪国は、塩分を多く摂っているため、糖尿病の原因や、心疾患、腎疾患に繋がっていることがわかりました。以前は最下位だった長野県ですが現在、平均寿命が全国第一位です。減塩生活を呼び掛け、実践した結果、一位になりました!

また、沖縄県は以前は長寿県として有名でしたが、アメリカに占領にされ、多くのジャンクフードを食べるようになってから一位ではなくなってしまいました。ジャンクフードが来る前は沖縄料理を食べていたはずなのに・・・・

これらの事実を含め院長は「青森県でも和食中心の生活をしましょう」と呼びかけました。青森県にも郷土料理はもちろんあります。

けの汁や、若生昆布(わかおいこんぶ)です。これらは栄養満点なので、塩分に気を付けながら食べて下さいとおっしゃっていました。

 

病気にならないようににするにはどうすればいいかを説明しているところです。

そして院長は、ストレスをなくすことが大事だとも伝えていましたが、なかなかストレスがない生活は難しいですよね。そこで院長はとても簡単なやり方でストレスを取る方法を教えて下さいました。

S  smile 、sleep  (よく笑い、よく眠る)

T  thanks、 trip、 tears、 talk (感謝をし、旅行に行き、涙を流し、おしゃべりをする)

R    relax 、recreation (リラックスする、楽しく遊ぶ)

E    eat   (おいしいものをよく噛んで食べる )(もちろん、牛肉牛乳チーズ、バターはダメです!)

S   sport 、singing (体を動かし、歌を歌う)

S  spa 、shopping (お風呂に入る、お買い物をする)

 

これらは特に難しいことではありません。ストレスという言葉の中にこんな単語がたくさん含まれていることに驚かされます。

特に院長は感謝する、笑顔を大事にすることが大事だと強調していました!

「口の中の健康が体の免疫力を高める。塩分控える。塩分控えめの和食を良く噛んで、食べることが健康につながる」「いつも笑っていることが大切。笑う門にしか福は来ない」と呼びかけていました。

このように院長が講演でお話したことは、診察の時におっしゃっていることも含まれています。みなさんも是非実践してくださいね!

 

 

翌日の青森県の地元の新聞の東奥日報にも講演会のことが記事になり、記事を読んだ方々から院長に電話がかかってきました!

 

夕食は院長の行きつけの 旬亭 「杉のや」さんに連れてってくださいました。


こちらの女将さんは当院にいつも漬物を送って下さり、私たちもお昼休みに頂いています。今回そのお礼ができてよかったです。お店の味はもちろん、お食事も雰囲気も、取り扱っているお酒の品質も大変素晴らしく、院長も大満足でした。

 

 

 

赤目ふぐのからあげ、白子、おひたし、なめこのおろし和え、湯葉、アメーラ(トマト)の豪華な前菜でした!

 

 

大間マグロ ヒラメ ウニ ホタテ アワビ のお刺身です!とても豪華ですね~!

 

百合根が甘くてとってもおいしかったです!

 

大きな大きな車海老です!肉厚でした!

 

〆のお蕎麦もとても優しい味で、あっという間に食べてしまいました!

 

 

 

翌 日は棟方志功記念館に連れてってくれました。 院長は本当はゴルフの予定でしたが、雪が降り、風も強かったため、急遽予定を変更して、私たちに青森の良さ を教えてくださることになりました!青森県には何度か訪れたことはありますが、院長の特別ガイドはとっても嬉しかったです!

 

棟方志功は世界的に有名な、青森市出身の板画家です。ニューヨークや、ボストンで個展を開いたり、スイスの第二回国際版画展で最優秀賞、ブラジルサンパウロで版画部門の最高賞を受賞している素晴らしい方です。また、青森市で初めて市民栄誉賞を受賞された人でもあります。

木の魂を直に生み出したい、枝の声を聴きたい、枝の生まれた性質を大事にしながら彫っていきたいと思い、版画ではなく板画という字のほうが良いと思い、はんがの文字を変えたそうです。

 

棟方志功は生まれつき左目が見えない人でしたが、ハンディを持っていても決してぶれず、まっすぐな人でした。彫るときも色を塗るときも一生懸命で迷いがありませんでした。

棟 方志功の作品はどれも美しく、力強いものばかりで圧倒されました。版画は私は幼いころに何度かやったことがありますが、自分が彫ったものが紙に映し出され て出てきたときは感動したのを覚えています。、夢中になって作品を作り続けている棟方志功の姿と、作り上げている作品を見ていてドキドキしました 。

 

 

 

お昼は少し移動して弘前市に向かい、院長の大好きなお寿司屋「一休」さんへ連れて行って下さいました。院長はここのバラちらし寿司が大好きで、東京にいるときも院長は「一休のバラちらし寿司が食べたいな~」と言っています。

そんなおいしいバラちらし寿司を私も食べさせていただきました。

とってもおいしかったです!彩もきれいであっという間に食べてしまいました。お刺身やうにや貝など、口の中でとろけて幸せでした~!

 

そのあとは藤田別邸に移動しました。

藤田別邸を建てた藤田謙一は実業家で東京商会議所会頭に就任した日本屈指の財界人です。弘前市の公会堂の寄付などもして社会に貢献したそうです。

そんな藤田別邸は洋館と和館があり、洋館にはステンドグラス、窓ガラスなどは現在でも当時から使っているものが多く残っています。

和館は狩野屏風やななこ塗り箪笥などが展示されています。

 

庭園はとても広く、今でもミニコンサートや、俳句コンクールなど年間を通して行われています。

雪が舞っている気温2度のなかでのお散歩でしたが、真っ赤に燃える紅葉の木がありました。もうすっかり紅葉は終わったものだと思っていたので、とてもうれしかったです!

 

 

 

 

白い雪と真っ赤な紅葉のコラボレーションは何とも言えない美しさでした。きれいに手入れされた庭園は少し京都に似ているかなと思いました。

手は冷たくなっていましたが、心はほっこりでした!

 

今 回同行させていただき、貴重な体験をさせてもらいました。院長の講演では、日頃から人の為に一生懸命考えている院長の姿を見ることができ、感動しました。 診察の時はもちろんですが、多くの人に良くなってもらいたい!自分で防ぐことは簡単なんだ!という熱意が伝わってきました。

また、二日間で素晴らしい人たちに出会い、おいしいものを食べさせていただき、感謝しています。ますます仕事を頑張ろうと思いました!

院長、お疲れ様でした!そして、本当にありがとうございました。

 

 

院長助手Oでした。

当院のご案内

東京都中野区東中野4-4-1
ポレポレ坐ビル3階

診療時間

平日 午前10:00~12:00
   午後14:00~18:00
土曜 午前 9:30~(要相談)

休診日

日曜日・祝日

電話番号

03-5386-0205

当院は完全予約制になっておりますのでお電話でご予約ください。

診察内容のご案内

横内醫院は漢方薬を利用し、セカンドオピニオンとしての治療を行っています。当院は完全予約制で自由診療です。

横内醫院について

院長について

スタッフブログ

お手紙紹介

癌に関する情報ページ

横内醫院は癌や糖尿病、膠原病治療のため漢方薬の処方を行っています。
当院は完全予約制ですのでまずはお電話にてご相談ください。