肺 NTMを学ぶ

インフルエンザの勢いがすごいですが皆さまいかがでしょうか。

横内醫院も咳がとまらない患者さんからのお電話が多い毎日です。

かかりつけの近医で処方された薬が効かないそうです。

NTMを発症している患者さんもいます。

肺NTM症とは

近年、増加傾向にある呼吸器感染症

肺NTM症は、NTM菌という菌に感染することで発症する呼吸器感染症で、「NTM」は「エヌティーエム」と読みます。日本語では、「非結核性抗酸菌症(ひけっかくせいこうさんきんしょう)」といいます。近年、増加傾向にあることがわかっており1)、注意が必要な感染症のひとつです。

増えている肺NTM症

肺NTM症罹患(りかん)率の年次推移(1980 ~2014年)

2014年の全国調査における肺NTM症罹患率は肺結核を上回る14.7人/10万人年と報告されており、2007年と比べると約2.6倍に増加しました

罹患(りかん):病気にかかる(診断される)

  1. ※調査年によって実施団体が異なります
    1980~1998年:国際研究班による調査結果
    2001年、2007年:研究協議会による調査結果
    2014年:日本医療研究開発機構(AMED)の実用化研究事業支援による研究結果

  2. 2014年の試験概要:
    日本呼吸器学会認定施設・関連施設(884施設)を対象に、2014年1~3月の肺NTM症および結核の新規診断数を調査するアンケートを実施した。
    肺NTM症罹患率は、厚生労働省結核発生動向調査をもとに、アンケート回答における結核患者数に対する肺NTM症患者数の割合から推定した。

1,2)より改変

NTM菌の約9割を占めるのはMAC菌

NTM菌は、結核菌と同じ抗酸菌というグループに属していますが、結核とはまったく別の病気です。

NTM菌の種類は多く180 種類以上ありますが 3-5) 、約9割を占めているのがMAC菌 6) という名前の菌で、「マック」と読みます。そのため病院では、「MAC症」といわれることもあります。

結核と同じ
抗酸菌グループ

抗酸菌グループ

抗酸菌グループ「結核菌、非結核性抗酸菌症(NTM菌)のうち約9割がMAC菌、らい菌」イメージ図

NTM症の原因のほとんどがMAC菌

日本における肺NTM症の原因菌種の割合(2011年)

日本における肺NTM症の原因菌種の割合(2011年)円グラフ

対象・方法:日本呼吸器学会認定施設・関連施設(884施設)を対象に、2014年1~3月の肺NTM症および結核の新規診断数を調査するアンケートを実施した。

6)より作成

人から人へ感染しない

結核との大きな違いは、人から人へ感染しないといわれていることです。NTM菌は水や土壌などの自然環境や、台所や風呂場などの水回りの生活環境に生息しており、それらを吸い込むことで感染します。

結核と違って人から人に感染しない

結核

肺MAC症

感染経路

人から人へ感染します

人から人へは感染しないといわれています
主に水や土壌などの自然環境、水回りなどの生活環境にいる菌を吸い込むことで感染します

症状の進み方

急激に悪化することがあります

多くはゆるやかに進行しますが、
患者さんによってまちまちです

初期は無症状のことも多い

初期は無症状のことも多いですが、長引く咳や疲れやすいなどの症状が繰り返し起こるようになり、病気が進んでくると、咳や痰(たん)の症状が強くなり、血痰(けったん)や喀血(かっけつ)、体重減少などがみられることもあります。

咳が続いて、おかしいなと思ったら必ず専門医に診てもらってください。

横内漢方での処方は受け付けています。

皆さん早い段階で改善されています。

当院のご案内

東京都中野区東中野4-4-1
ポレポレ坐ビル3階

診療時間

平日 午前10:00~12:00
   午後14:00~18:00
土曜 午前 9:30~(要相談)

休診日

日曜日・祝日

電話番号

03-5386-0205

当院は完全予約制になっておりますのでお電話でご予約ください。

診察内容のご案内

横内醫院は漢方薬を利用し、セカンドオピニオンとしての治療を行っています。当院は完全予約制で自由診療です。

横内醫院について

院長について

スタッフブログ

お手紙紹介

癌に関する情報ページ

横内醫院は癌や糖尿病、膠原病治療のため漢方薬の処方を行っています。
当院は完全予約制ですのでまずはお電話にてご相談ください。